2025年 3巻 6号

上:ジャガイモそうか病の病徴。収穫時に肉眼で確認できる円形、かさぶた状の病斑。
(菅康弘「ジャガイモのそうか病と粉状そうか病:似て非なる病害の見分け方」 図1A)

中:リンゴ枝上に広がる赤衣病菌の膜状の菌糸。
(佐藤裕「果樹、庭木、街路樹など多様な樹種の枝を枯らす「赤衣病」」 図2)

下:褐色根腐細菌病を発病した豆苗の様子。症状が激しくなるにつれ、主根の長さが短くなり、地上部の生育も悪くなる。
(鈴木拓海ら「豆苗(とうみょう)に発生したユニークな植物病「褐色根腐細菌病」」 図2)

目次
<論文>
・ジャガイモのそうか病と粉状そうか病:似て非なる病害の見分け方
・果樹、庭木、街路樹など多様な樹種の枝を枯らす「赤衣病」
・ゴルフ場のグリーンに生えると問題になるメヒシバとその対策
・病害虫発生予察情報を活用して、植物病害虫から農作物を守ろう
<レター>
・豆苗(とうみょう)に発生したユニークな植物病「褐色根腐細菌病」
・奥付

このページの先頭へ戻る
iPlant|ISSN 2758-5212 (online)