
上:ニンジン菌核病。症状が進むと白い綿状の菌糸を生じ、黒色鼠糞(ネズミのふん)状の菌核を形成する。
(米本謙悟「ニンジンのトンネルハウス栽培で発生する特徴的な病害について」 図2)
中:箱罠で捕獲されたイノシシ。わなを用いて捕獲するイノシシについては捕獲数が維持できるものの、銃猟によるシカ捕獲数の維持は困難な状況にある。
(片井祐介「ニホンジカやイノシシの個体数は捕獲強化によって管理できるのか?」 図4)
下:ベントグリーンに発生した炭疽病。乾燥害や薬害、肥料の散布ムラなどの生理障害のようにも見え、病徴なのか判別が難しい。
(佐藤政宏「シバの高品質化により顕在化した病害:炭疽病」 図1A-1)
目次
<論文>
・シバの高品質化により顕在化した病害:炭疽病
・耐病性品種の実力とは?ジャガイモ疫病での活用事例
・タケ材粉末で作ったミミズ堆肥で植物病害を軽減する
・ニンジンのトンネルハウス栽培で発生する特徴的な病害について
・ニホンジカやイノシシの個体数は捕獲強化によって管理できるのか?
・奥付
東京アグリビジネス(株)
佐藤 政宏シバ炭疽病は1990年代初頭から、多くのゴルフ場のベントグリーンで使用されている寒さに強い寒地型のベントグラスで見...
植物医師
栢森 美如ジャガイモ疫病は、カビに似てはいるが「卵菌」と呼ばれる全く異なる微生物によって起こることが証明された最初の植物病で...
大阪公立大学 農学研究科
東條 元昭・川澄 留佳・岸 春希ミミズ堆肥(vermicompost)については、その歴史や作製法のほか (1)、家畜糞や食品残渣から作るミミズ堆...
徳島県立農林水産総合技術支援センター
米本 謙悟徳島県のニンジンは、「春にんじん」とよばれ、10〜12月に播種し、3〜5月に収穫する。大型のトンネルハウスで栽培さ...
静岡県農林技術研究所 伊豆農業研究センター
片井 祐介ニホンジカやイノシシによる農林業の被害は特に多いため、捕獲が強化されてきた。環境省・農林水産省では、法律の改正や補...